季節のクラフト☆ 4月はこいのぼり~スタンプしよう、の実践編

こんにちは、Qです。


やねよ~り♪ た~か~い♪ こいの~ぼ~り♪

はい、2度目のこいのぼり歌唱から始まりました、
季節のクラフト第2回、実践編にまいりたいと思います!

前回お話しした計画・準備を経て、

いよいよこいのぼりを乳児さんみんなで作る日となりました。


まずは一足飛びにページ最下段、
飾り付けの様子をご覧ください!
いや絶景!いや色鮮やか、ほんと絢爛豪華ですね〜、
こいのぼりの群れ!
迫力がちがいます!

なにがステキ、って、
同じ道具に同じ色を使って、
月齢にバラつきはありますけど同じ2歳児が表現した作品でも、

一つとして同じこいのぼりって存在しないんですよ、やっぱり。


え?
そんなの当たり前じゃないか、
って?

そうなんです、
そんな当たり前のことなんです。

そんな当たり前のことすら、
ややもすると
日常の生活に忙殺されると、
僕ら私たち大人は案外忘れがちなんじゃないか、
って。

みんな違って みんな良い ※1


日々思い出しましょう、積極的に!

そして、
今回私が子どもたちとクラフトをやって
目から鱗が落ちたことがありました。

それは、
「クラフトになんて、まったく毛ほども興味なんてないよー」
という子が厳然として、いること。

正直ショックではありましたね、自分が三度の飯よりクラフト大好き人間なだけに。

…でも、なにがあっても、ここは無理強いはいけません!

さきほどの言葉(※1) を改めて思い出し、
ショックはしまって気持ちを切り替え、
まずはクラフトの楽しさを彼、Gくんと一緒に共有するところから!

…今回は私の声掛け、環境設定の拙さから次回再チャレンジという展開となりましたが、

それはそれで良いのです。


試行錯誤、トライ&エラーを恐れることなく、
Gくんの様子を観察し、もっと気持ちを通わせて行きたい!

そんなきっかけにもなったクラフトでした^ ^


ではまた、次回お会いしましょう!お元気で!

ケンパ井の頭 Q

ケンパ・ラーニング・コミュニティ協会リクルートページ 先輩保育士たちのブログ掲載中!

少人数で家庭的な保育と異文化体験ならケンパにおまかせ! 本ブログでは、先輩保育士たちの生の声をお届け!

0コメント

  • 1000 / 1000