じぶんだいすき☆

こんにちは、Qです。


 棒が1本♪ 棒が1本♪ 棒が2本でトントントン♪

 うーえをむいて♪ しーたをむいて♪ 〇〇ちゃんはどこだー♪


「ぼうがいっぽん」

乳児さんのクラスでこの手遊びを披露したのは、それこそなんとはなしに、でした。


ここまでの破壊力を秘めているとは知りもせず…

そうなんです。
これを保育室の片隅で発動しようものなら、
ほんの一瞬で部屋がしん!っと静まり返り、

私の周りの子がみなニコニコしながら

ワラワラっと集まってきて


「つぎは〇〇ちゃん(自分)にしてー!」


と怒涛のリクエストラッシュが始まるのです!


そうして、自分の名前が呼ばれると、
もう満足げにニヤニヤ

「もっかい!」
「次は△△ちゃん(おともだち)!」

と、波は広がりとどまるところを知りません。

このお年頃、特に乳児さんはすべからく、
じぶんだいすき!

自分の名前を呼ばれることに、
自分の写真が貼られていることに
即反応し、
自己肯定感が満たされることへの喜びを
笑顔いっぱいであらわしてくれます。

先日、保育室の壁面にお誕生日表(もちろんとびきりかわいい顔写真付きです)
を貼り出した時も、みんなこぞって壁面に貼り付き笑、

自分の写真を指差して「〇〇ちゃん!ここ!」と嬉しそうに教えてくれたものです。


中でもFちゃんは、指差したまま、その姿勢を数分間もじーっと維持し続けるほどに!
思わず「まだそこ⁉︎」と吹き出してしまいました笑笑

でも

そんな微笑ましい姿を眺めながらも、彼ら彼女らの、

この時期ながらの自己肯定感の高さを、健やかに高めていってあげたい、

と強く強く感じさせられもします。


みんなが自分を好きでい続けられる、なにごとにも負けないしなやかな

心と体を育めますように!


あ、祈るだけでなく、
一保育士として、その目標実現のためにガッチリ支援をしていこう!と気持ちも新たに^ ^


ではまた、次回お会いしましょう!お元気で!

ケンパ井の頭 Q

ケンパ・ラーニング・コミュニティ協会リクルートページ 先輩保育士たちのブログ掲載中!

少人数で家庭的な保育と異文化体験ならケンパにおまかせ! 本ブログでは、先輩保育士たちの生の声をお届け!

0コメント

  • 1000 / 1000