あぼじろうのひっこし☆  <あぼじろう日記 その2>

こんにちは、Qです。

水耕栽培というゆりかごで
4ヶ月という眠りから覚醒したあぼじろう。

それまでのノーリアクションがウソのよう、
あれよあれよというまにニョキニョキすくすく。

あっという間に30cmほどまで成長してしまいました。この間わずかに1ヶ月弱。
…このあたりが水耕栽培の限界。
いよいよ我が家からケンパ井の頭へ出立のとき。
お引越しの準備を急がねばなりません。

お引越しお引越し♪

…ここまでひょろ長くなったあぼじろう、
どう運べと?
相変わらずのいい加減さがまぁ露呈したわけですが、そこはそこ。

あの図面とか持ち運ぶ筒状のプラスチックケースに入れて、無事に園まで移送完了!
速やかに用意していた植木鉢に移し替え、
水もあげて
ミッションコンプリート!

コンプリート…。
…移植からパッタリと成長が止まった時は
「よもや移植手術失敗⁉︎」
かとドギマギさせられましたが、
1ヶ月半の後(遅!)
漸く2枚の新芽がひょっこり顔を出したときの
安堵感といったらありません!

子どもたちを捕まえては
「ほらほらー、葉っぱが増えたよー!」
と子どもたち以上にはしゃいでは、
あぼじろうを紹介してまわるのでした^ ^

ではまた、次回お会いしましょう!お元気で!
ケンパ井の頭 Q

ケンパ・ラーニング・コミュニティ協会リクルートページ 先輩保育士たちのブログ掲載中!

少人数で家庭的な保育と異文化体験ならケンパにおまかせ! 本ブログでは、先輩保育士たちの生の声をお届け!

0コメント

  • 1000 / 1000