2021.08.19 09:38みんなで作るとおいしさ倍増♡みなさんこんにちは!ケンパ西馬込です♪今週は暑かったり寒かったりとお天気が大忙しの週でしたね!そんなお天気に負けずケンパ西馬込の子どもたちは戸外で、室内で、元気いっぱい汗ばむほど活発に遊んでいます♡さて、今週1歳児クラスの子どもたちは食育の一環で初めてのクッキングに挑戦しました!クッキングと言っても食材が入っている袋を順番にモミモミして食材と調味料を混ぜ合わ...
2021.08.19 03:00人脈、人材交流☆こんにちは、Qです。これも環境の強みというのでしょう。幼児補助上がりの乳児担任となった結果、ケンパ井の頭の本園において、乳児さん、幼児さんのみなさん、要は本園に登園してくる子全員と顔見知りな関係となりました。(厳密には入れ替わりとなった現3歳児さんは関係が希薄かな、 と思いきや、上下の子たちがフランクに接してくれている関係性を見ている影響からか、 園全体のそ...
2021.08.18 01:25新製品リリース情報☆ 手作り玩具シリーズ その1こんにちは、Qです。はい、新シリーズ始まりました。題して 手作り玩具シリーズ!市販の玩具も良いけれど、手作り玩具もハンドメイドならではの子どもの成長発達に応じたカスタマイズ(個別適用)ができる良さがある!と力説した上で、いま乳児の先生たちで各自子どもの様子を見ながらシンプルかつ頑強長持ち(要は乳児の遊び方に耐えられる、長く愛される)仕様の玩具を設計・開発して...
2021.08.17 03:00副反応☆こんにちは、Qです。あんまり年齢の話をしてもどうかなぁ、と思いつつもですね、普通にただ暮らしているだけで、腰や膝、喉や鼻にガタツキの予兆が出てくるんです。油断しているつもりはなくとも。。。ですので、日々安全安心楽しい保育を実践する一構成員として細心の注意を払っている訳です、体調管理に。それはもう、若い頃の比にならないレベルで。 セルフヘルスマネジメント手洗い...
2021.08.16 03:00テーマはみ・た・か☆ 運動会 その1こんにちは、Qです。夏祭りも無事に終わり、ホッと一息…つくまもなく。次なるイベントに向け、あのプロジェクトチーム(PT)が早速始動しました!そのイベントとは 運動会10月開催とはいえ侮るなかれ、です。2ヶ月なんて、ぼーっとしてたらあっという間に過ぎ去るのが世の常でして。こればっかりはどれだけ歳を重ねても、否重ねれば重ねるほどに加速しているんじゃあないか、とい...
2021.08.02 03:00夏祭りのクラフト☆ 花火こんにちは、Qです。「夏祭り」ケンパ井の頭では、コロナ禍以前は「サマフェス」という呼称で保護者の方や地域の方にも開かれたお祭りをド派手に催していました。去年に引き続き、今年も平日の通常保育の範疇でお祭りを開催せねばならないのは子どもたちにとっても保護者の方々にとっても地域の方々にとってもとても残念でなりません。せめて、子どもたちだけでも夏の季節を感じながら、...
2021.07.31 11:19初顔合わせこんばんは、好きな言葉は「冷房完備」、嫌いな言葉は「高温多湿」、ケンパ池上のパブロです🐧さてさて、実はこの前、というかもう1ヶ月ほど前、ケンパの法人内研修というものがありました。保育士になってから1~3年目の職員がzoom上で一堂に会したのですが、内容としては保育をしていくなかで、いろんな先生たちが普段抱えている疑問や悩みについて意見交換などをしたりして、...
2021.07.30 03:00オクラクライシス☆こんにちは、Qです。以前、ケンパ井の頭の給食、とても美味しいですよ!とご紹介しましたけども、美味しいだけでなく栄養価に富んで、見た目も麗しいんです。界隈ではみなさんご存知だと思いますが。先日、乳児さんの給食で、スープにオクラが入ってたんですね。オクラのぬめぬめネバネバって 血糖値の上昇を抑制したり、 便通をよくしたり 胃の粘膜を保護したり、 たんぱく質分解酵...
2021.07.29 03:00ぱいなぽじろう☆ <あぼじろう日記 その5>こんにちは、Qです。Q's Farmの近況をですね、さりげなく報告しますと、あぼさぶろう:残念ながら芽がでませんでした… (種がですね、カビに覆われてくるんです、ご参考まで)にんざぶろう:青々と立派な葉っぱを生い茂らせていたんですが、 やはりそこはカット野菜の限界、 力尽きて、消え入りました。 (あぼじろうの肥...
2021.07.28 03:00絵本を読む☆ その0こんにちは、Qです。えほん・絵本・エホン自称本好き、文学部卒、出版業界あがりの私。実は保育業界に足を踏み入れるまで絵本に関してはズブズブの素人でした。ですので、それを逆手に取って、といえば聞こえの良いポジティブシンキング野郎ですが、隙を見てはひたすら絵本を読み漁りました。開き直れるのはオトナの特権。今日までの直近2年間は園、学校の図書室、地域の図書館、と、も...
2021.07.27 03:00できない!☆こんにちは、Qです。できない!最近、日々子どもたちがものづくりで遊ぶに際して時折叫ぶ「できない!」という泣き言…もとい、切実な心の痛みを表す言葉を耳にしながら、改めて「できない!」という言葉の重みをしみじみ感じ入っています。「できない!」というからには、つまりその言葉を発しているその子には、明確なビジョン、(ブロックならブロックで、積木なら積木で、砂ならば砂...
2021.07.26 03:00季節のクラフト☆ 梅雨は紫陽花&蝸牛こんにちは、Qです。今回のクラフトシリーズは、季節のクラフトのご紹介です。といっても、七夕と前後してしまい、もう明けてしまった季節でもある『梅雨』の後追いレポートです。ブログ掲載の順不同さ、自由奔放さ、無計画さはご愛敬ということで、お許しくださいませ。さて、乳児さんクラスでは梅雨のクラフトとして紫陽花(あじさい)と蝸牛(かたつむり)を作りました。(漢字で記し...